安静時の痛み

正座をした結果、足がしびれるという経験をしたことのある人は多いと思います。みなさんこんにちは。笹塚トレース整骨院の石垣です。正座をするとなぜ足がしびれるのか、不思議に思ったことはありませんか? 今回は正座をすると足がしびれる理由について解説します。

正座で足のしびれを引き起こすのは坐骨神経

正座をしたときしびれを引き起こすのは坐骨神経です。「ヘルニア」や「坐骨神経痛」でお馴染みの坐骨神経は身体にある神経の中でも特徴ある神経です。ここでは坐骨神経の詳しい特徴について解説します。

(a)坐骨神経は身体の神経の中で最も太く長い

坐骨神経は人体の神経の中でもっとも長い神経として有名です。腰から始まる坐骨神経は部位によって名前を変えながら足の裏まで伸びるとても長い神経です。つまり下半身を司る重要な神経です。坐骨神経は全長が長いゆえに、どこか一か所に問題が起きると坐骨神経全体に影響が波及します。坐骨神経痛で問題となる梨状筋(りじょうきん)ではお尻の部分の坐骨神経を圧迫することにより足全体のしびれを引き起こします。 坐骨神経は人体の神経の中で最も太い直径を有しています。神経においてこの太さという要素は下記に示す「影響を受けやすい」という点で不利な構造と考えられています。つまり坐骨神経は最も太いがゆえに最も影響を受けやすい神経といえます。

(b)坐骨神経は筋肉の影響を受けやすい走行をしている

坐骨神経は深層部を走行する神経で、腰から足裏に至るまでの経路で筋肉の影響を強く受けます。筋肉の硬さによって神経を圧迫したり、筋肉の硬さが骨の歪みを形成することで神経の走行に支障を来すようにようになります。太ももとふくらはぎは筋肉としてもボリュームがあり身体の他の部位と比べても筋肉の状態による影響を強く受ける傾向にあります。また浮腫みの蓄積も神経を圧迫する要因となります。後述する、正座のポジションによって足にしびれが起こるという現象も筋肉の影響を強く受けた結果起こるものと考えられています。

正座 しびれ 原因

太ももから足裏に向かって走行し、脚の後ろ側を走行しているため正座をのポジションを取ると重なり合うように坐骨神経を圧迫してしまう。 坐骨神経が長く太い神経である点と、筋肉の影響を受けやすい走行をしていることを考えると身体の他の部位よりもしびれを引き起こしやすいことが納得できると思います。

正座で足がしびれる原因は正座特有のポジションが関係している

正座をすると足がしびれるにはシンプルな理由があります。それは身体の構造と正座のときのポジションです。ここでは正座のポジションが足のしびれを引き起こす構造について解説します。

(a)太ももとふくらはぎによって挟まれる

正座は膝を深く曲げた状態で太ももとふくらはぎが合わさり、お尻が踵(かかと)に乗っかる状態です。この状態は坐骨神経がほとんど全域に渡り圧迫を受けていることになります。太ももとふくらはぎがお互いに圧迫し合うような状態になりますので坐骨神経は正座ポジションを開始した時点から圧迫を受けます。体育座りや胡座(あぐら)では太ももとふくらはぎが圧迫を受けることがありません。座り方において唯一、正座だけが坐骨神経を広い範囲で圧迫する座り方と言えます。

横からみると上記画像のように太ももとふくらはぎの接近することで互いに圧迫する位置関係になるのが正座のポジションです。

(b)体重が神経を圧迫する

正座のポジションが坐骨神経を圧迫してしまうという点のほか、その正座のポジションに加えて上半身の重みが坐骨神経にのしかかります。ここでは体重によって坐骨神経への圧迫度合いが変わってきます。重量が重ければ重いほど坐骨神経はより強く圧迫を受け、そして短時間でしびれを引き起こします。正座というポジションは上半身の重みが折りたたんだ足が受け止めるようにバランスをとっています。つまり正座をする以上は上半身の重みの影響から逃れることはできません。坐骨神経がしびれを引き起こす要因として体重は大きな要因といえます。

(c)正座は長時間することが多い

正座は一時的な動作ではなく、一定時間継続する姿勢であることがほとんどです。正座をした状態で長時間過ごすことが神経を圧迫し、しびれを引き起こします。個人差はありますが正座の時間が短い時間であれば当然しびれは起こりません。正座という坐骨神経を圧迫しやすいポジションが、一定時間以上継続された時に引き起こされるのが「足のしびれ」なのです。反対に正座をする際には長時間にならないように小まめに足を崩したり立ち上がって歩いてみたりすることで足のしびれを予防することができます。

正座をしたときに足がしびれる原因は正座という坐骨神経を圧迫する特有のポジションと、それが一定時間以上にわたり継続されることです。坐骨神経の特徴と深層部を走る構造上の理由から圧迫を受けてしびれを引き起こしやすい、そして正座という座り方が短時間ではなく長時間に渡り継続することが多いという背景があります。正座をして足がしびれてしまった状態では時間をかけてしびれが引くのを待つしか方法がありません。しかし正座を短時間に留めて置く、長時間の正座にならないように小まめに足を動かすなどの対処によって足のしびれを予防できます。

記事に基づいた施術の相談