よくある痛み

ぎっくり腰に即効性が期待できるロキソニンの正しい活用方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ぎっくり腰 ロキソニン

激痛が伴うぎっくり腰を少しでも楽にする方法として、鎮痛剤の服用があります。その中でも「ロキソニン」は即効性が期待できる痛み止めとして、広く活用されています。今回はぎっくり腰の痛みを軽減するロキソニンの正しい活用方法について解説していきます。

ロキソニンを飲む前に確認が必要なこと

ぎっくり腰になったからといってすぐにロキソニンを服用するのはオススメしません。まずはぎっくり腰になった経緯や状況を確認しましょう。

(a)骨や神経の異常を確認

ぎっくり腰になったきっかけ次第では、単純なぎっくり腰とすぐに判断するのは得策ではありません。重量物を持ち上げた際に起こるぎっくり腰でも、腰椎の圧迫骨折が潜んでいる可能性があります。痛みが強い場合は病院を受診して骨や神経の異常を確認しましょう。

(b)薬へのアレルギー反応

ロキソニンを初めて服用する場合は、過去に薬の服用でアレルギー反応がなかったかを確認しましょう。一般的に長期の服用で副作用のリスクがあるロキソニンですが、体質によって服用後すぐに胃腸に不快感を感じるケースがあります。すでにロキソニンの服用経験がある場合でも、ほかの薬との飲み合わせによってアレルギー反応が出ることがあります。花粉症の薬や風邪薬でも注意が必要です。このような場合は医師に相談の上、ロキソニンの服用を検討しましょう。

(c)安静にできる状況の確保

ロキソニンの服用によって腰の痛みは軽減されますが、だからといって動き回っても良いということではありません。ロキソニンの服用を過信して安静を怠っていては本末転倒です。ロキソニンには少なからず眠気が伴う成分が含まれています。集中力を要する車の運転などは控え、自宅などで安静にできる状況を前提にロキソニンの服用を検討しましょう。

ロキソニンはぎっくり腰で頻繁に活用される鎮痛剤

ロキソニンは即効性に優れた鎮痛剤で、病院でも多く処方される薬です。ここではロキソニンの服用について解説します。

(a)病院での処方が理想

ぎっくり腰であるかどうかの判断やロキソニンの服用手順については医師の説明を受けることが理想です。検査をおこない、薬のアレルギーについて医師の判断に沿って服用することが望ましいですが、夜間や、すぐに病院を受診できない状況では、市販薬のロキソニンを活用することを検討しましょう。その際は薬剤師や登録販売者に相談の上、適切な薬を選択してもらいましょう。

(b)ロキソニンは炎症の痛みを鎮める

ロキソニンは「炎症の痛み」に対して有効です。安静にしていてもジンジンと痛むような場合に服用すると痛みの軽減が期待できます。一方で慢性化した腰痛(もともとある程度の痛みがある状態)が一時的に悪化したようなケースではあまり効果を発揮しないこともあります。ロキソニンがすべての腰痛に効果を発揮するわけではないことを理解しましょう。

(c)安静+冷却+ロキソニンで早期回復を目指す

重量部を持ち上げた、運動中に痛めたなど炎症を伴う痛みではロキソニンの服用だけでは不十分です。ジンジンと痛む箇所を冷却し、腰が楽に感じる姿勢で安静を維持することが大切です。ぎっくり腰になった直後から冷却を実施し痛みを最小限に留めることが良好な経過を導きます。そして腰への負担を軽減する「安静」な姿勢が早期回復に繋がります。ロキソニンだけに依存する解決方法は痛みを緩和させているに過ぎず、身体の根本的な回復には初期の冷却と安静が重要です。

ぎっくり腰が「癖」になるのは本当か?

ぎっくり腰は一度経験すると、その後何度も起こるケースがあります。一般的に「癖」になりやすいといわれているぎっくり腰とロキソニンの関係について解説します。

(a)痛みが消える=完治ではない

ぎっくり腰の経験者の多くが抱く誤解として「痛みが消える=完治」という認識があります。確かに、痛みが消えたことはぎっくり腰が完治したと考える目安になります。しかし筋肉や姿勢バランスの状態を考えたときに、決して万全とはいえない状態であることが多くあります。痛みが消えたからといって、身体の状態に問題を残したまま放置してしまうとぎっくり腰が再発してしまう可能性をも残してしまうことになると理解しましょう。

(b)ロキソニンに頼り過ぎると「癖」になる?

上記の例はロキソニンの効果による「弊害」とも言える状態です。ロキソニンの服用によって痛みが消失することで「治った」と考えてしまうことに問題があります。ぎっくり腰による腰の痛みの有無だけでなく、身体の状態として万全かどうかが重要です。ぎっくり腰を繰り返してしまうケースの特徴として、過去に経験したぎっくり腰の処置をロキソニンの服用によって済ませていたという傾向があります。ぎっくり腰の完治を痛みだけで判断してしまうと再発の可能性が高くなると理解しましょう。

(c)ぎっくり腰を予防する「身のこなし術」

ぎっくり腰を予防するための対策として最も有効なのは「環境」の見直しです。ぎっくり腰を引き起こした際の状況をしっかりと分析して、引き金となった動作を回避することが大切です。引き金となった動作が日常生活や仕事において頻繁に繰り返すような場合には、その動作を回避する工夫が予防に繋がります。腰を前屈する動作は、腰にとって最も負荷のかかる動きです。しゃがむときはしっかりと腰を落として、前屈を回避することが大切です。

ぎっくり腰のときにロキソニンを服用することは有効な方法です。しかしロキソニンだけに頼る考え方では完治に至らないだけでなく、ぎっくり腰が習慣化してしまう原因にもなります。ぜひ適切な活用方法を心掛けましょう。

ぎっくり腰 ロキソニン笹塚トレース整骨院。記事の内容に基づいた施術はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

キーワードを入れてください

コメントを残す


記事に基づいた施術の相談