マッサージ

寝違えたらマッサージを受けるべき? 寝違えたときの対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
寝違え マッサージ

寝違える部位で最も多いのは「首」ではないでしょうか。軽度の寝違えなら放置しても自然を痛みが治まります。しかしすぐにでも寝違えの痛みを改善したいときにオススメなのが「マッサージ」によるアプローチです。今回は整骨院での対処法も含めて解説します。

寝違え マッサージ
寝違え マッサージ
寝違え マッサージ

(a)骨に異常が見つかることはほとんどない

寝違えたときに取る行動はひとによってさまざまですが、寝違えの経験が少ないひとは病院に行くことが一般的です。痛みの強さや早期改善を求めて病院に行くとレントゲン検査で骨に異常がないことを確認します。「寝て起きたら首が痛い」という状況で骨に異常が見つかるケースはほとんどありません。便宜上、説明として「ストレートネック」「骨と骨との間隔が少し狭い」などの指摘を受けるかもしれませんが、それは寝違えとはあまり関係のない要素です。

(b)炎症による痛みは少ない

痛みには種類があります。ぶつけたり捻ったりすることで起きる「炎症」の痛みや神経が過敏になっておこる「神経痛」などがあります。寝違えの場合、筋肉が硬直しているような状態で、病院で処方される鎮痛剤や湿布薬はあまり効果を発揮しません。動かすと強い痛みが出る、動かさなくても鈍い痛みを感じるのが寝違えの特徴といえます。

(c)基本的には「一時的な」痛み

筆者が柔道整復師になる前、寝違えは「自然に治るのを待つしかない」と考えていました。それは時間が経てば自然と治ることを経験的に理解していたからです。一部の重症例を除けば、ほとんどの寝違えは時間が経てば痛みは軽減し、いつの間にか気にならなくなります。注意が必要なのは、寝違えが短期間に繰り返された場合です。寝違えは痛みが消えたからといって「完治」したとはいえません。筋肉の緊張や張り感が残っている状態で、再び寝違えると重症化したり、治りが悪くなったりといったことが起こります。頻繁に寝違えが起こってしまう場合はマッサージなどで筋肉へのアプローチが必要になります。

寝違えたときの一般的な対処法

病院や整骨院での寝違え治療は対症療法になります。ここでは一般的に行われる処置について解説します。

(a)冷却と温熱

寝違え直後の痛みが強い時期は、首を冷やして痛みを沈静化するための処置が推奨されています。特に「ジンジンと痛む」「動かさなくても痛む」などの場合は冷却を行い、痛みが軽減されるのを待つことが良いでしょう。初期の強い痛みが治まり、鈍痛や動かしたときにまだ痛みを感じるような場合は温熱を実施します。温熱は血行を促進し、筋肉を軟らかくする効果が期待できます。冷却や温熱を行なうと、何もしなかった場合と比べて早期に回復する傾向があり、痛みの緩和に役立ちます。

(b)動かさないで安静にする

寝違えは「動かすと痛い」「痛くて動かせない」といった特徴があります。痛い動きを無理にすることは寝違えの改善に悪影響です。日常生活での動作で痛みが出てしまうのは仕方がありません。しかし激しく動く運動やゆっくりした動作であるヨガなども痛みが伴う動きは極力回避しなければなりません。なるべく痛みの少ない姿勢、動きで寝違えの痛みが治まるのを待ちましょう。

(c)痛みが治まるのを待つ

通常の寝違えであれば時間の経過と共に痛みは治まっていきます。一般的には、数日経過すればほとんどの痛みは気にならなくなるはずです。病院や整骨院でも積極的な治療は行わず、安静にして「様子を見る」といった判断が一般的です。

寝違えの痛みが長引く場合でも、痛みが徐々に軽減していくことが明らかであれば様子を見るという判断でも問題ありません。しかし一定の痛みが残り、時間が経過しても痛みが軽減しない場合は、マッサージなどで痛みを改善するために積極的なアプローチを検討しましょう。痛みが残る場合、単純な寝違えではない可能性があります。また寝違え以前の問題として重症な「肩こり」がある場合は寝違えも重症化しやすい傾向にあります。つまり時間が経過するだけでは痛みが改善されないことも珍しくはないのです。

寝違えのとき、何が起こっているのか

寝違えはレントゲン検査で判断できる兆候はありません。また炎症のような明らかな反応もありません。寝違えのとき、身体で何が起こっているのかについて解説します。

(a)筋肉の異常な緊張

首の寝違えをマッサージで改善する際、首や肩の筋肉に直接触れることになります。触ることで筋肉の状態が明確になります。首や肩に存在する複数の筋肉のうち、特定の1つまたは2つ程度の筋肉に異常な硬さが確認できます。つまり寝違えはシンプルに表現すると「筋肉の硬さ」といえます。これが判断できる施術者であれば、寝違え比較的容易に改善することができます。

(b)筋肉の酸欠と血行不良

首の寝違えは動きによる痛みがメインです。施術で硬い筋肉にアプローチする際も再現痛(動かしたときに感じる痛みが筋肉を押されることで再現される痛み)がでます。再現痛が出るということは痛みの原因となっている筋肉に「当たっている」と判断できます。この痛みは筋肉の酸欠と血行不良によるものだと考えられます。マッサージなどで硬くなっている筋肉にアプローチし、酸欠と血行不良を解消することさえできれば痛みは改善されることがほとんどです。酸欠と血行不良は温熱によっても改善が期待できます。日頃から筋肉の状態を柔らかくしておくことが寝違えの予防につながります。

(c)痛みによる可動域制限

寝違えになると「痛くて動かせない」状態となります。筋肉が硬くなっている状態に加え、痛みの感覚が強いことが首の可動域を著しく制限します。動かせないことを不安に感じることで「骨に異常があるのではないか」と考えがちですが、筋肉の状態が改善されることで痛みが解消されれば本来の可動域を取り戻すことができます。

寝違えは突然起こり、強い痛みと可動域制限が伴うので最初は驚くかもしれません。しかし身体で起こっていることは割とシンプルなものです。安静にして時間をかけて徐々に回復していくのを待つことも、またはマッサージなど積極的なアプローチで早期回復を目指すのもそれほど難しいことではありません。すぐにでも寝違えの痛みを改善したい場合は積極的なアプローチを検討しましょう。

寝違え マッサージ

マッサージによる寝違えの改善事例

寝違えのマッサージ施術の際に実際におこなう手順に沿って改善事例を解説します。これは「安静にして自然治癒を待つ」といった方法ではなく、積極的アプローチで早期回復を目指すときの方法です。

(a)寝違えた筋肉の特定

首の寝違えで痛みを発する筋肉はおおよそパターン化されています。これは筆者の経験上の感覚ですが、寝違えで痛みを出す可能性のある筋肉の中から、実際に痛みを出している筋肉を特定します。これは動きをみる「視診」と実際に患部に触れて確認する「触診」による方法です。上記で解説した「再現痛」の有無がポイントになります。触診して再現痛が出る筋肉さえ特定できればあとはアプローチをおこなうだけです。

(b)痛みを出している筋肉へのアプローチ

寝違え痛みが出やすい首や肩、背中は、細かな筋肉に集合体です。つまり寝違えを改善する場合は「首が痛い」という情報から「首にある〇〇筋(筋肉の名前)」という個別の筋肉を触り分けていく技術が必要とされます。筋肉が細かく分かれているという知識、その筋肉を正確に触り分ける技術が揃ってはじめて可能になります。

(c)最短なら数十分で完了

上記の工程を実施すればあとは時間の問題です。軽症の寝違えであれば数分、重症でも数十分程度の施術を数回おこなえば改善されることがほとんどです。積極的なアプローチは、寝違えの痛みを数日から1週間程度、我慢して過ごすよりも効率的かつ合理的と考えることができます。

寝違えで積極的なアプローチを受けるには

一般的に寝違えは「マッサージは避けるべき」「安静にして痛みが治まるのを待つ」といわれています。これも間違いではありません。しかし効率的に早期改善する方法も存在します。また放置した寝違えは「治った」とは限りません。寝違えが繰り返される場合は重症化することもあります。積極的なアプローチを検討する場合は、事前に問い合わせをして「寝違えの治療ではどんな施術を行なうのか」について確認しましょう。病院で積極的なアプローチを実施する施設はほとんどありません。整骨院や整体院でも一般的な処置(冷却、安静など)しかおこなわない方針のお店が多い傾向にあります。つまり時間をかけて徐々に回復するのを待つという処置です。お店によって方針が異なるので事前の確認は必須です。

問い合わせに対する回答で積極的なアプローチの可能性が低い返答
・冷却して軽くマッサージをします
・電気治療で様子を見る
・テーピングでサポートします

マッサージのチェーン店では寝違えの処置そのものに対応していないお店がほとんどです。国家資格者の在籍する整骨院や病院のリハビリ施設での治療がオススメです。

寝違え マッサージ

時間が経てば自然に治るといわれている寝違えですが、痛みが消えただけの状態まま再度寝違えが発生すると重症化する傾向があります。つまり寝違えは放置してはいけない痛みとものいえます。頻繁に繰り返す寝違えの場合はマッサージによる積極的なアプローチを検討しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

キーワードを入れてください

記事に基づいた施術の相談